HYPERPRO(ハイパープロ)

商品について
HYPERPRO(ハイパープロ) フロントスプリング V7 CLASSIC/SPRCIAL/STONE/RACER
KAIFA製フロントフォーク用とMARZOCCHI製フロントフォーク用があります。
定価 ¥18,000(税別)
HYPERPROの良いところ
- ハイパープロ社が独自設計する『コンスタントライジングレート』をもつサスペンションスプリング。
サスペンションの動きに追従してバネレートが常に変化。
柔らかすぎず硬すぎない状態を維持し、高負荷のコーナリングや急ブレーキ時も踏ん張る力を併せ持ちます。 - コーナー手前のブレーキング時におけるキャスタの変化を適正化し、次の動作に移りやすくします。
コーナリング中の細かなギャップを吸収し、乗り手の邪魔となる振動をなくします。 - 通常のスプリングと違い一定のバネレートがないため、共振することがありません。
- コンピューター制御の工作機械で巻き取られたスプリングにショット処理を施し、性能の劣化につながる表面の微細なキズを取り除きます。
さらに、完成後には一本ずつテスターによる性能検査が行われます。 - ハイパープロ社の本拠地オランダでは、救急バイク全車にハイパープロのスプリングが装着されています。
サスペンション・ブランドの見分け方
フロント・サスペンションボトムハウジングの裏側(スタビライザー位置)にメーカー刻印が有ります。
刻印”K"=KAIFA製
刻印”M"=Maruzocchi製
ご利用されたお客様の声
安心して街中、ワインディング、高速道路と楽しく走るためにはすごく良い交換パーツ
M.K様
- 車種
- V7 STONE
- パーツ名
- HYPERPRO V7用フロントスプリング

ノーマル状態のスプリングでも巡航速度では問題なく快適に走行できるのですが、スプリングが硬いため路面のギャップに乗り上げた時には体の芯にまでくるほどの突き上げがあります。
このためブレーキング時やコーナーからの立ち上がりでアクセルを開けている時にギャップに乗り上げるとフロントタイヤの接地感が無くなりとても怖い思いをしていました。
そのためいつも路面の状態に気を遣いながらワインディングを走っていました。かといってサスペンションが全く動いていないわけではなく、ブレーキをかけた分だけサスペンションは縮んでいき、ブレーキをリリースすればきちんと戻るので動きは問題なく、サスペンションとしてはとても優秀だと思います。
とにかくギャップに乗り上げた時の突き上げがとても強烈なため、この点だけはなんとかしたかったのです。
「ハイパープロ」のスプリングに変えてから、最初に跨った瞬間「スッ」と縮んだので「こんなに柔らかくて大丈夫かな?」と思ったのですが、走り出して同じようにギャップに乗り上げた時にノーマルスプリングの時とは違う柔らかい、体の芯に突き刺さるような衝撃ではなくなっていました。
またノーマルスプリングに比べて動きがスムーズでサスペンションの伸び縮みがよくわかります。バイクはフロントから転ぶのが一番怖いのですが、スプリングを変えたことによりギャップの形にタイヤが追随して動くようになりフロントタイヤがグリップしている感覚がよく伝わって来るため安心感が増しました。
さらに安心して街中、ワインディング、高速道路と楽しく走るためにはすごく良い交換パーツだと思います。少々高くなっても最初から交換する価値のあるパーツだとおすすめします。
フロントサスペンションがすごく良くなったので次はリヤサスペンションを変えてみたくなりました。(笑)